穴八幡宮より配布される「一陽来復」の御札。
冬至に貼るのは難しいので、毎年大晦日に貼っています。
今回は12月29日に御札をもらいに参拝しました。
当ブログでは2019年より穴八幡宮の一陽来復の御札をもらい続けています。
年をまたぐので、わかりずらいのですが本記事が最新となります。
しっかり記事を更新するのは年をあけた2022年になります。
今回の御札
今回の穴八幡宮もとても混んでいました。
シニアの方や自営業っぽい方が多いんです。
横断歩道を超えてすぐ、高い階段をのぼります。
今回は神社のこの入口階段を登る前に一礼をし、帰りのまた一礼をしている方をかなり見かけました。
御札はすぐに買えましたが、参拝するのに20分くらい並びました。
御札と懐中守り
例年の通り、一陽来復の筒状の御札と家族分のお財布に入れる用に
懐中守りを頂きました。
穴八幡宮の隣に放生寺というお寺があります。
そちらには「一陽来福」という御札がもらえます。
「復」→「福」と漢字一文字が違います。
本来は穴八幡宮の一陽来復だけでいいので放生寺にまで買い求める方あまりいません。
感染拡大防止対策は続いていて
穴八幡宮の境内に出店は全くありませんが
放生寺には何店かので店が出ています。
ほうじゅやさんも放生寺さんのありましたので、
気になる方は放生寺に立ち寄ってくださいね。
2021冬至から2022年節分までに貼る一陽来復方角
2021冬至から2022年節分までに貼る一陽来復の御札の方角は
御札の方角
お守りをはる場所 みうま
お守りの字が向く方向(恵方) ゐね
貼り付ける時間は夜12時ジャスト
冬至、大晦日、節分
いずれの日の夜12時ピッタリに御札を貼るのは神様との約束です。
江戸時代から続くこの約束、重みがりますよね。
過去記事に詳しいルールを記してありますので、ぜひご一読ください。
では新年に張り付けた様子をアップしたいと思います。
一陽来復 貼り方
紅白が終わって12時ジャストにお札を張りました。
リビングのだいたい真ん中の壁に
B5のコピー用紙を貼り付けて、お札を貼りましたよ!
前回まで使っていた宝寿屋さんの台紙は外しました。
両面テープは、強力タイプをしっかり使って貼り付けてました!
絶対落ちないはず!
でも、よく開閉するドアの上なので危険ですね。
昨年まではこのリビングに出入りするドアの上を避けて貼ったのですが、
やはり、より南側にするために場所はいどうしました。
一陽来復の文字はしっかり北北西、ゐねの恵方にむけて貼り付けました。
これで1年間バッチリだと思います。
放宝寺の一陽来福はとくにルールはないので、そのまま下に貼り付けました。
一年間どうだった?
さて一番気になる御札の効果はあったのか?
金運は人それぞれの価値観がありますし、経済的基盤やそのひとの立場で違って来ると思います。
今年一年、我が家にはある経済的ピンチがありました。
- 子ども二人の大学の費用をどうするか
学費は奨学金ローンは組んでいません。
大学の費用の他に住宅ローンや車のローンがあります。
親からの援助はありません。
旦那のボーナスは年間で20万円減額となりました。
と、そんな中ですが
無事に大学費用を賄うことができました。
長男は3月に卒業なので、あとは大1の長女の学費3年間を頑張るのみです。
とにかく奨学金ローンを子どもに残さないが目標でしたので
ここを通過したことはとても大きいのです。
「金銀融通」
この御札を頂きに参拝することは
私の意識に大きく影響していると思います。
この御札に依存するのではなく、この御札をリビングで見るたびの
身を引き締める自分がいるのです。
きっとあなたもそんな気持ちが持てると思います。
※以下は昨年の記事になります。
東京早稲田にある穴八幡宮の「一陽来復」のお札
一陽来復とは
一陽来復とは金銀融通、お金の巡りが良くなることを祈願して、
ある時期だけに穴八幡宮にて配布され決められた日時に家に貼るお守りです
2020年冬至であった12月22日冬至から、年明けて2021年の節分までが期間です!
冬至は混むので、大晦日にお守りを貼ることにしています。
大晦日が終わると次は節分の日に御祭りする(貼る)ことになります。
今回の方角
お札を貼る方角 ゐねの方角
お札の字が向く方角 みうまの方角
お札を貼る場所の選び方
家の中心、家族が集まるリビングなどの中心を決めます。
家の設計図を出して、面積の対角線の中心を目安にしてもいいです。
人の目線より上が好ましいようで、間違っても家の者がそのお守りを、見下げる位置に貼るのはいけません。
貼る日時
夜中の12時ぴったり上記に記した方角の通りに貼ります
きびしいなと思うのは「落としてしまったり」すると神様との約束が守れなかったということでお札を貼ることはできなんですね。
なので貼る時はかなり慎重にやっています。
10分から5分前から待機モードです。
家族の誰かが貼るために脚立に乗ってスタンバイ
もう1人は時計と睨めっこ
「5・4・3・2・はい、今!!」
と貼り付けました。
台紙に事前に両面テープを貼っておき、
12時ちょうどにピタッと貼り付けます。
昨年の様子はこちらのブログで確認してしてくださいね!
お守りなぜあの形なのか?
一陽来復のお守りはなぜあの形なのでしょう?
御札でも木札でもありません。
筒状になっていますよね。(あの中に銀杏が入っています)
大切なのは「一陽来復」文字が定められた方角の方を向かなくてはいけないのです。
平面の御札では向きは正面だけですが、筒状ならばどの方角にも
向けることができます。
一陽来復の文字を決まられて方位にきちんと向けて貼りましょう。
お札を御祭りする注意点
- 日付の変わる夜中の12時丁度にはる
- 一陽来復の文字が恵方(今回は巳午)の方向に向くように貼り付ける。ゆえに筒状なのです。
- お札は家族や本人が見下さないように高い位置に貼る
- のり等で剥がれないようにしっかり柱や壁にはり、画鋲で刺したりテープでお札を被せるように貼らないこと
- 一度貼ったら1年間動かさないこと。一度落ちた、あるいは移転などで外した場合再び貼ることはできない(神棚等で保管して穴八幡宮に納める)
一陽来復のお守りを祭る上での注意点です。
結構緊張する内容なんですが、丁寧に
懐中守り
お財布に入れるため、家族4人分もいただきました。
コロナ感染防止で境内は?
私がお札をいただきに参拝したのは昨年の12月26日です。
穴八幡宮の境内に露店は一件もありませんでした。
ですが隣の方しょうじの参道に3軒4軒の露店がありましたよ。
宝珠屋さんもお店を出されていました。
昨年行列があった手相占いはありませんでした。
この占い師さんも有名らしいですが、追跡するにも情報があまりないんです。SNSでヒットしなかったので。。
来年コロナが落ち着いたら、ぜひ占ってほしいものです。
昨年1年間御利益はあった?
さて金銀融通の御守りとされる「一陽来復」
昨年1年間御祭りして、我が家の金運はどうだったか?
すぐにコロナの世の中になってしまったので、
通常通りとはいきませんが
それでもあえて言えば、
コロナで旦那の会社の業績が落ちて冬のボーナスが20万円減りました。笑笑
夏のボーナスは例年通りでしたが、冬のボーナスが20万ダウン!
娘が塾に通うことなく進学できました。
通常なら80万円から100万かかるところ0円です。
私の臨時収入が増え始めた。
投資信託の銘柄選びが良かったのか、リターンが絶好調!
(これはかなり後半なのでご利益かどうかわかりません)
コロナの大変な社会事情の中で、お金を回すことができているので
[chat face="200310-Ricosama-2-e1585412253292.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]万事OKだったよ![/chat]
とさせていただきます!
金運のない人ってどんな人?
金運のない人ってどんな人だと思いますか?
金運がないってどういうことでしょう?
働けど働けど誰かにお金を搾取されちゃうの?
思うに「お金貯めること」と「ダイエット」ってほぼ一緒です。
消費カロリーより摂取カロリーが上回れば、体重は減らずに増えていきます。
毎月入ってくる収入より支出が多ければ、お金は減って増えてはいきません。
それを腹に落とし理解して「自分を管理できるか」どうか、です。
ここは金運云々より、「理解し学び自分を管理しているか」につきるんです。
「金運」って自分が努力することなく、
棚からぼたもち的に振ってくる「お金」というくくりが一般的です。
家や環境に資産があれば家親族から流れてきますから、そのような環境に生まれている人は
生まれた時から金運のある人です。
また、人のために自分のために一生懸命に働き「お金の流れ」を築ける人もいます。
そのどちらでもなければ、どうするか?
答えはコレ!
「金運のない人は努力してコツコツお金を貯める」
残念だけど、そういうことなんです。
一攫千金、自分に舞い落ちる幸福、宝くじなどを夢見てワクワクするのもいいですよ!
でもその一方で、地道にお金を作ることをしましょう。
貯金、投資、勉強してお金を作る!
金運のない人間のままで終わらないためです!
一陽来復を道標に
社寺仏閣ではあらゆるお札がありますよね。
開運、家内安全、商売繁盛、災難やけに厄除け。
「一陽来復」はお金のめぐりをよくするためのお守りと言われてます。
これは私自身のマインドですが
毎日の生活の中でこのお守りを目にするたびに、お金がやってきやすい導線を作ろう!
というに自分に言い聞かせて過ごしています。
金は天下の回り物?気を使わずに金使え?
経済を回るために自分がお金を使う?
昔はよくそんなことを言いました。
いえいえ、金運のない人はこんなことを考え行動してはいけません!!
お金が家に長くとどまるように、
しっかり貯めて支出を減らし
収入を増やすことです、が大切です。
金運のない人はコツコツ頑張りましょう。
一陽来復のお札は、その意識を強く保つためのものだと思って活用させて頂いています!
目的は「お金を得て豊かになることです」
その気持ちを忘れないように「お札」をながめ、お金を作り貯めている自分を後押し!
わたし自身はそのように思いながら過ごしています。
ぜひお金の目標を持って、お札を御祭りしてください
最後に
一陽来復のお札を貼れるのは
2月3日の節分のみとなりました!
お金は愛と健康と安心をもたらします!
心を込めて祈願しましょう♪
皆様に良いことがありますように!