朝ドラ「舞いあがれ!の家族のキャストは誰なのか、ヒロインが影響をうけたばらもん凧とはなにかまとめます。
朝ドラ「舞いあがれ」は2022年10月3日からNHKにて放送がスタートします。
ヒロイン役は岩倉舞(いわくらまい)は福原遥さんが演じます。
それではさっそく朝ドラ「舞いあがれ」の家族構成からご紹介していきます!!
ヒロイン家族のキャストは誰が演じるの?
舞い上がれ楽しみ!!福原遥ちゃんの正直不動産好きでした!!
#福原遥 作・ #桑原亮子 オリジナル作品 #高橋克典 #永作博美 #横山裕 #高畑淳子 https://t.co/skPcl2MvZw
— 主婦ライフ.com (@kanokokurasi) August 29, 2022
朝ドラ舞い上がれの家族のキャストを紹介しますね!
ヒロイン 岩倉舞(いわくらまい) / 福原遥ヒロイン
岩倉舞(いわくらまい) は 福原遥さんが演じます。
ばらもん凧(だこ)に魅入られ空への憧れを持ったことから、
大学で人力飛行機サークルに入り活動していたが、のちに旅客飛行機のパイロットを志す。
父 岩倉浩太(いわくらこうた)/高橋克典
父 岩倉浩太(いわくらこうた)役は高橋克典さんが演じます。
東大阪の町工場を経営する二代目社長。
元は重工メーカーに勤めていて飛行機を製作する夢を抱いていた。
舞とは互いに飛行機好きである。
母 岩倉めぐみ(いわくらめぐみ)/永作博美
母 岩倉めぐみ(いわくらめぐみ)は永作博美さんが演じます。
長崎県の五島列島出身。
2人の子供を育てながら町工場の仕事も手伝い、舞と悠人が幸せになるようにと家族愛にあふれ
た母親。
兄 岩倉悠人(いわくらゆうと)/横山裕
兄 岩倉悠人(いわくらゆうと)役は横山裕さんが演じます。
油の匂いと機械音がうるさい工場の町が子どものときから嫌い。
勉強が得意でプライドが高い。早く工場町から抜け出して大金を稼ぎたいという野心を持っている。
祖母 才津祥子(さいつしょうこ)/高畑淳子
祖母 才津祥子(さいつしょうこ)役は高畑淳子さんが演じます。
五島列島に住むめぐみの母親。自分の力で生きていくことをモットーにしている。
めぐみとは折り合いが悪いが孫の舞にとってはよき理解者である。
梅津貴司(うめづたかし)/赤楚衛二
梅津貴司(うめづたかし)役は赤楚衛二さんが演じます
岩倉家の隣にあるお好み焼き屋の息子で、舞と同い年。
幼いころに古本屋で詩と出会ったことから、自らもことばを紡ぎだすことに興味を持っている。
望月久留美(もちづきくるみ)/山下美月
望月久留美(もちづきくるみ)役は山下美月さんが演じます
幼い頃に両親が離婚し父子家庭で育てられたます。
舞とは対照的に堅実な看護師の道を目指すようになります。
舞い上がれ ばらもん凧って何?
「見えますかー?」
はーい、よく見えますよー!これから舞ちゃんの成長を見守るのは、#五島 名物「 #ばらもん凧(だこ)」。ばらもんとは五島のことばで「元気もの」という意味だそうです。
声の主は、長崎県出身の #さだまさし さんです!#朝ドラ #舞いあがれ pic.twitter.com/LfaPUIezfu
— 朝ドラ「舞いあがれ!」 (@asadora_bk_nhk) October 4, 2022
ばらもん凧とは五島に伝わる民芸品の凧です。
男の子の誕生を祝い、成長を願って初節句の日に空高く揚げられてきました。
揚げながら凧の上部に付けられた「うなり」という部分が独特の唸声を出して子供の厄を払い、
無事に成長することや家内安全を祈願しました。
ばらもん凧の絵柄は、上段部が鬼、中段部が武者兜の後ろ姿、
下段部が嵐の渦が描かれた独特の模様になっていて、その迫力はとても目を惹くものです!!
まとめ
朝ドラ「舞い上がれ!」の家族構成と、ばらもん凧についてご紹介しました♪
出演キャストさんは続々と発表されていますが、
今回ご紹介した岩倉家の方々だけでもとても豪華な方たちで、
ますます本作の放送10月3日スタートが楽しみですね!!