テレワーク・在宅勤務におすすめのWiFiは?選ぶポイントを解説!ホームルーターでもいいのかをまとめました。
こんな悩みの以下の記事をまとめました。
在宅勤務やテレワークが始まって既に活用している人もいれば、やはりこれから使おうという人もいると思います。
でもどうやって選んでいいのか悩みますよね。
結論から言うと
テレワーク在宅勤務におすすめのwifiならば
- 契約期間で考える
- 使用頻度で決める
光回線を考えてるならば
- 使っている携帯電話で決める
が、選び方になりますよ。
我が家は携帯電話と同じ光回線ですが、かなりお得になっています。
この記事を読んでわかること
- テレワーク在宅勤務におすすめのWifiがわかる
- ネット環境を改善する方法がわかる
- 光回線にしなくてもホームルーターでいいお得な選択がわかる
- 選択による費用がわかる
自宅で仕事をすることになって、もはやインターネットWifi環境はおろそかにできない時代になったな、と思います。
家族すべてがスマホに学習のためのパソコン、ゲームとその使用頻度はかなりの容量です。
今後はさらに必要になってくる環境です。
ここ数年の社会の動きもわかりませんか、インターネット環境を快適にすることは
とっても大切ですよ。
wifiを選ぶポイント

たくさんあるwifi商品を決める時に選ぶポイントは「どのように使うか」で違ってきます。
ポイントは
- 契約期間
- 通信速度
- 通信容量
- 費用
- 解約の時
このあたりをしっかり抑えておきましょう。
解約期間が短いものは速度や容量で物足りない点があります。
速度や容量がストレスなしで使うには3大キャリアの回線をひろえるWifiになります。
快適なネット環境は光回線を自宅に引き込む工事をするしかありません。
(それだって設置場所や住宅環境でイマイチなときはありますよ!!)
今回はリモートワークを主として考えての紹介になりますので、納得のwifiルーターを選びましょう。
また在庫切れが予想されていますので、早めに申込みしてくださいね。
テレワーク通信料はどれくらい必要?

テレワーク(リモートワーク)ではビデオ会議で通信量を使うことが考えられます。
今使われているZoom(ビデオチャット)のビデオ通話通信量は、
1分間の使用で約3MB~5MB
1時間の使用で約200MB~300MB
意外に通信量はかからないんです。
契約期間が短いおすすめWifi
やはり使い方でWifiを選ぶことも重要ですね。
ほとんどのWifiが2年契約が多い中、リモートワークで使うならば2年契約は長いと思います。
紹介する次の3つ契約期間でおすすめです!
では順番に説明していきます!!
料金プラン | 3,300円(縛りなしプラン) |
---|---|
契約期間 | ・一ヶ月後いつでも解約できる
・違約金なし ・縛っちゃうプラン(36ヶ月契約・月額料金が月額2,800円) |
事務手数料 |
・1000円 |
ここがポイント | ・無料で初期費用0円
・7GBの通信容量制限なし ・端末本体代金なし |
最低一ヶ月使えば、いつでも解約ができます。
文字通りの「縛りなし」です。
料金 | 縛りなし(月額2980円・20G) |
---|---|
契約期間 | ・契約期間縛りなし
・違約金なし ・縛りありプラン(24ヶ月契約・20G・2480円) |
事務手数料 | なし |
料金 | 20G・2350円 |
---|---|
契約期間 | 1年 |
事務手数料 | 3000円 |
ここがポイント | ・30Gなら2650円(1年契約)
・ワールドプランなら無制限で3460円(2年契約) ・契約更新月を逃すと8000円~18000円の違約金発生 |
制限や速度なしでおすすめのWifi

とにかくWifiストレスは遠慮します!!という方は
契約期間よりも、通信容量の大きいものになりますよね。
テレワークでデータの送受信が頻繁だったり、またついでに家族がゲーム等で使うから速度が遅かったり制限がかかるのはダメ!
という方は多いのです。
マンションですでにインターネット回線が引いてあって無料で使っているけど、速度が今ひとつという方も。
このような場合はWifiやルーターで改善する場合もあれば、個人的に回線をひくなどの方法をとるなどの必要もあります。
現在持っているWiFiが数日、または月間で制限がかかってしまう方 ・スマホを使い過ぎて
通信制限にかかってしまう方にはおすすめ。
快適なインターネット環境の基本は「光回線を工事依頼して引く」といことになります。
インターネット環境は、光回線を自宅に引き込むことが1番良いです。
ある期間だけのリモートワーク・在宅勤務期間でのWifi探しとならば、光回線を工事依頼している時間がないのがネックです。
時間がなく、工事費用もかかりますので、ここは容量の大きいWifiを試すのが良さそう。
そう考える方ににご紹介していきますね!
料金 | ・月額料金は2,980円~ ※現在キャンペーン適用価格
(7ヶ月目以降は月額基本料が3,280円(税別)になります。) ・契約期間は2年 |
---|---|
違約金 | ・9500円税抜 |
初期費用 | 3000円 |
ここがポイント | ・半年間キャンペーン適用価格
・即日発送 ・レンタル無料 ・クラウドSIMテクノロジーを活用 ・ドバドバ使える |
料金 | 月額3480円 |
---|---|
違約金 | 9800円(25月以降なし) |
ここがポイント | ・契約時からずーっと月額3480円
・ゲーム・音楽・動画をたっぷり楽しみたい方 ・簡単操作・低価格で海外利用可能 ・下り(受信)最大150Mbps、上り(送信)最大50Mbps |
料金 | 月額3250円 |
---|---|
違約金 | 18,000円(26ヶ月以降9,500円 |
事務手数料 | 3,000円(税抜) |
ここがポイント | ・契約期間 2年
・データ容量無制限で使い放題 ・docomo、au、softbank回線の使えるのでデータ容量制限を気にせず使える |
料金 | 3250円 |
---|---|
契約期間 | 3年 |
事務手数料 | 3000円 |
主なポイント | 違約金24ヶ月以内 18000円 26ヶ月以降9500円
無制限で快適 8日以内キャンセル可能(違約金なし) |
工事不要のホームルーターを置く

モバイルWi-Fiと光回線の引き込み、という他にもう一つの方法があります。
工事不要のホームルーターを置くことです。
ホームルーターはモバイルWi-Fiのように種類はありません。
ホームルーターの利点
面倒な業者による回線工事をすることなく、届いたホームルーターをコンセントでつなぐだけで自宅にインターネット回線の準備ができます。
そして
おすすめのホームルーターは2つ!
ソフトバンクエアー
GMOとくとくBB WiMAX2+
の2つです。
GMOとくとくBB WiMAX+2
料金 | 月額2590円から |
---|---|
契約期間 | 2年ギガ放題(ギガ放題期間条件なしもあり) |
事務手数料 | 3000円 |
主なポイント | •20日以内キャンセルOK!
•毎月プラン変更可能 •auスマホ1000円割引 •3000円キャッシュバック |
GMOとくとくBBのWiMAX2+のホームルーターは据え置き高速wi-hiルーターです。
レンタルできるホームルーターはいくつかあるのですが、おすすめは「Speed Wi-Fi HOME L02」が人気です。
4本の高感度アンテナを4方向に配置することで360度の通信がサクサクできることが好評です。
通信速度・接続台数も多くても大丈夫です。
またGMOとくとくBBのWiMAX2はこのホームルーター以外にモバイルwifiもあります。
ホームルーターは持ち運びができませんが,モバイルwifiも大変人気なので検討することをおすすめします。
引越しや働く環境に応じて換えることができるのもいいですね。
au携帯から乗り換える予定がネット環境を選ぶならしっかり2年契約をしたほうがお得になりますよ。
料金 | 4880円 |
---|---|
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3000円 |
主なポイント | ・コンセントに挿すだけ
・35000円のキャッシュバック ・2年契約更新月以外解除料9500円 ・おうち割、ひかりセットでスマホが割引き |
もうひとつおすすめのホームルーターはソフトバンクエアーです。
こちらもコンセントをさすだけの工事不要でインターネット回線がつながります。
ソフトバンクエアーは、ソフトバンク携帯を使っている人1,000円割引されるので断然おすすめですよ。
エヌズカンパニーからの申し込みの場合、オプションを一切つけなくても最大30,000円のキャッシュバックを受け取ることができます!!
さらに現在『U-25特別割引キャンペーン』実施中です。
月々2,000円も割引がある1番お得なキャンペーンなんで、25歳以下の人が家族にいるなら見逃せない機会です!!
ソフトバンク携帯利用していて、回線工事を引くことなくインターネット環境を選ぶなら
ホームルーター「ソフトバンクエアー」を選んだほうが賢くお得ですよね!!
住居が確定すれば光回線を

一番安定したインターネット環境は「光回線」を自宅に引くことです。
もし新居を購入したりしたのであれば、長い目でみて子供もPCやゲームと更に通信量が増えていきます。
そうなると、家族で一本のまとめたほうが断然お得です。
つまり、使っている携帯電話を家族で同じところにして、光回線も同様にします。
できれば、電気などもまとめられるなら全部一緒にすることで、月額の利用金額は安くなりポイントなども増えるのでとてもお得です。
まとめ
テレワークや在宅勤務で使いたいおすすめのwifiをご紹介してきました。
多くの人が快適で自分にあったwifiを探していると思います。
たくさんあるwifi会社から探すだけでも一苦労なんです。
しかも現在は売り切れや配送がかなり先になっている商品がおおいです。
また追記していきたいと思います。
参考になるととてもうれしいです♪