こんな悩みを解決していきます!
ブログアフィリエイトのはじめかたとはじめてブログアフィリエイトをする失敗しないやり方を解説します。
この記事はワードプレスでブログをはじめたけれどブログアフェリエイトを
どう書きすすめていいかわからない人向けです。
アフィリエイトは正しい情報を知ってコツをつかんで書きすすめて行くことで成果が出ます。
まだ記事数が少ないのならこの記事はおすすめですよ。
とにかく毎日記事を更新しよう!100記事書こう!
と言われるブログアフィリエイトですが
以下のことを知らずに書くのと書かないのでは大違いなんです。
この記事を読んでわかること
- ブログアフィリエイトの基本マインド
- 書きたいことを書いてはいけない
- 初心者のおすすめASP
- おすすめの記事の書きかた
がわかります。
以前のよう毎日記事を更新すればアクセスがくるという定説は崩れています!
毎日記事を書いても報酬が発生しない、という事態のはじまりです。
アフィリエイトのパターンは4つ

アフィリエイトブログで報酬が発生するパターン4はつ!!
- 特化ブログ
- ごちゃまぜ(雑記ブログ)
- youturbe
- メルマガアフェリエイト(中級上級者向け)
がメインのアフィリエイトです。
他にセルフバック(自己アフェリエイト)や楽天アフィリエイトなどもありますが、多くは上の4つです。
さらにブログアフィリエイトは特化ブログか雑記ブログを作るか決めることになります。
メルマガアフェリエイトは初心者向けではないので、やめておきましょう。
特化ブログ
特化ブログはサイトアフィリエイトととも言われます。
例えば、カードだけ、格安SIMだけ、転職サイト、ダイエットサイト、という具合にあることだけを扱うサイトになります。
特化サイトのほうが収益しやすいと言われますが、なぜでしょう?
ダイエットのことだけ、あるいは引越しのことだけ、書いてたがいの記事に内部リンクを貼っていきます。
検索者(訪問者)があなたの書いた記事を次に次に回って読みすすめてくれれば
あなたのサイトの滞在率が上がっていきます。
ユーザーが長くとどまるサイトを「Googleは人のためになる有益なサイト」と判断してくれます。
あなたの作った特化ブログは検索上位に上がって報酬が上がるサイトに成長していきます。
メリット 専門性に特化しているので収益がでやすい
デメリット 競合が多いのでアクセス・検索上位のブログになりにくい
ごちゃまぜブログ(雑記ブログ)

特化ブログと違っていわゆるごちゃまぜブログはあなたが好きなジャンルの記事を複数かくことができます。
ここで注意したいのは、日記ブログを書いていいのではないということ。
あまりにかけ離れたジャンルではなく、ある程度まとまりがあるほうがいいです。
例えばコスメのレビューブログやおすすめのコスメ、節約のことを書くなどカテゴリーを複数選んで書く事ができます。
メリット 好きなカテゴリーの記事がかけるのでネタにこまらない ある程度世界観が出せる
関連記事が少なく内部リンクが貼りにくいのでGoogleの評価がつきずらい。
特化ブログから攻めるか、ごちゃまぜ雑記ブログから攻めるか決めましょう!
早く報酬が欲しく、特化ブログを作り上げることができるなら特化でもOK。
初心者ならネタを探して記事にしやすいごちゃまぜ雑記ブログが一般的におすすめです。
ASPでアフィリエイトできる案件をさがす
次にアフィリエイトできる案件広告を探します。
おすすめのASPは次の
です。
初心者さんにおすすめは案件が豊富にあるA8ネットです。
アフィリエイトしたい案件を選び、記事を書いていきます。
>>>後日公開ASPで案件の選び方>>>
アクセスを集めるためにやること2つ
これでブログのジャンルとアフィリエイトとする案件も決まりました。
では次に
あなたのブログにアクセスを集めて記事を読んでもらう必要があります。
アクセスを集めて、紹介する商品に興味を持ってもらい広告主の販売ページへとんで貰う、
が正解です。
ブログアフィリエイトをはじめるやり方として、失敗しないようにするために
アクセスを集めるためにやることは2つあります。
アクセスを集める手段は
- SEO対策
- SNSで集客
- PPC(広告)(上級向け)
が主になりますが基本はSEOとなります。
PPCとは広告代金をyahooやGoogleに支払って、その金額に応じて検索の上位に表示させるもの。
初心者や資金のない人にはできないものとし、ここでの紹介がはぶきます。
SEO対策とは?
SEOとは検索順位のことをいいます。
SEO対策とは記事の検索順位をあげること。
Googleやヤフーで検索された時に自分のブログをページの上位に表示させることになります。
一般的に検索順位一位か、二位であるそど収益ができます。
SEOで大切なのはまさに「キーワード選定」です。
狙ったキーワードでいかにアクセス集客ができるか!がカギとなります!
SNSでアクセス集め
SNS主にTwitterやインスタグラムでアクセスを集めます。
SNSでアクセスを集める何年もアフィリエイトをしている世界では重視されていませんでした。
様子が変わったのは度重なるGoogleのアップデードです。
これにより圏外に飛ばされたり検索順位が下がってしまうブログが増えます。
今までもらっていた報酬が入らなくなりました。
ツイッターやインスタグラムでアクセスを集め、Googleのアップデートに左右されないブログアクセスを狙うには必須!!となっています。
またはてなブックマークやFacebookも集客方法になります。
記事を作成する

実際に記事を書いていきます。
具体的にワードプレスに打ち込んでいきましょう。
タイトル
h2 見出し
h2見出し
h2見出し
h2まとめ(最後に)
実際にはワードプレス に上のように書いていきます。
記事に応じて見出しh2の下にh3.h4と続く書き方にもなりますね。
h1はほぼ使いません。タイトルがh1となります。
Googleに認識してもらうため、記事にh1はなくて良い、です。
ブログ記事を書くときの手順と意識
ブログ記事を書くとき手順と意識のポイントは5つにまとめることができます。
- キーワードを選定
- そのキーワードを検索窓に打ち込む検索者を想像する
- その検索者の求めていることを更に想像
- 読まれるリード文をつくる
- タイトルを決める
- ディスクリプションを考える
初心者であっても、このようなマインドのもと記事を書きすすめていくことが大切です。
<div class=”concept-box1″><p>稼ぐブログというのは、「検索者の回答を書いてあるブログ」検索者の困ったこと、知りたいことをすぐに教えてくれるブログです。</p></div>
ポイントを説明していきます!
もっと詳しいことはこちらをどうぞ>>狙ったキーワードで上位表示させるやり方!初心者こそやるべきSEO対策を確認!
キーワードを選ぶ

キーワードを設定する時は、まずねらうキーワードを選びます。
初心者の方でありがちなのが、自分でキーワードを決めてしまうこと。
自分の頭で考えたキーワードで書いていると一生アクセスはありません。
まずはキーワードはキーワード検索ツールにかけることです。
おすすめは関連キーワード取得ツールです。

まず「ブログ」と1語を入れます。
そうするとブログ村やブログランキングなどが表示されています。

左上のサジェスト、が、GoogleやYahooで実際に検索窓に打ち込まれてるキーワードです。
キーワードはここが出発点です。
ここからねらうキーワードを選定するんです。
「ブログ おすすめ」を選びさらに検索をかけて


「ブログ おすすめ」で検索したひとの検索意図を考えます。
「ブログ おすすめ サーバー」の検索意図は
- ブログで使うおすすめのサーバーにどんなものがあるのか知りたい
- ブログを使っている人はサーバーは何を使っていのか知りたい
そんな検索意図の回答を求めているんだということが推定できますね。
「ブログ おすすめ 本」ならブログを作るときに役にたつ本を探しているのかな?
と推定できます。
ここで狙ったキーワードを選定したら、ウーバーサジェストかGoogleトレンドに検索をかけてください。

「ブログ おすすめ」100行かないぐらいの検索がありました。

「ブログ 作り方」たら検索がすくなくてグラグがなかったです。
このグラフがないと検索されていないキーワードになるので、ねらうキーワードとしては
とても弱いと言えます。
ウーバーサジェストはとても優秀なツールですよ。
以前はすべてのキーワード見ることができましたが、今はGoogleIDでログインしないと情報が見れないのが残念ですが、
このツールでキーワードの検索ボリューム(どれくらい検索されているか)を見ます。
グーグルキーワードプランナーを利用してもいいです。
登録が面倒なキーワードプランナーよりウーバーサジェストで初心者十分だと思います。
初心者でここまで準備するのは、実際大変ですが
この辺りをしっかり丁寧に書いていけば、必ずアクセスのくるブログになります!
ここを無視してブログを書いていても無駄におわってしまいます。
時間をかけて書いたブログが無駄になるのはつらいんです。
検索ニーズを想定

選んだキーワードを検索した人を想定しながら、
このキーワードから検索した人の回答をブログに書きます。
検索した内容の答えがこのブログには書かれていないな、と判断されたらすぐに離脱され検索者他のブログへ移動してしまいます。
回答が書いてなければ、すぐに検索者はブログを去りあなたのブログに報酬発生しないのです。
ブログを書く目的は狙ったキーワードでアクセスしてくれた検索者が求めていた回答を必ず書きましょう!!
タイトルを決める
タイトルには狙ったキーワードを左に詰めて必ずいれます。
キーワードを必ず入れた魅力的なタイトルにすることはとても大切です!
アフェリエイトブログならば、必ず狙ったキーワードが入っていないとアクセスが来ません。
>>>後日公開「キーワード選定に使うツールとSEO対策」
あなたが選んだキーワードが働く女性向け、家庭の主婦、などがターゲットならば
そのあたりの人を惹きつけるタイトル決めも重要です。
デイスクリプション
タイトルと一緒に重要なのがデイスクリプションです。
検索エンジンで表示された時に、検索1番目の記事がクリックされます。
クリックされない順位では報酬は発生しません。
魅力的な、引きつけるタイトルならばクリックさら訪問される可能性があります。
タイトルの下に表示されるデイスクリプションもブログに何が書かれているか表示されます。
ここに検索の答えがありどのようなことが書かれているか、わかりやすくアピールします。
書き出しリード文
書き出しのリード文でもしっかり狙ったキーワードを書いていきます。
SEO的にもリード文にはキーワードが3〜4回出没するのが良いとされていますよ!
そして、この記事を読むと何がわかるのか、
あなたの検索した意図を満たすことができますことを、しっかり伝えるリード文にしましょう!
リード文で気持ちをしっかりつかみ、ブログから離脱されず読みすすめてもらえるように、
リード文はしっかり書いてワクワクさせましょう。
まとめ
初心者のうちはどんな事を書こうかととても悩みますよね。
悩んでばかりでブログが書けなかったりします。
大切なのは実際に検索されているキーワードを選んでブログを構成すること。
ブログはそのキーワードを検索したひとの助けとなる内容でありこと。
もう一つ付け加えると、主観的でなく
コンテンツで整理整頓されたものであることが大切です。
時間はかかりますが、書きながらも意識して、どんどんキーボード叩いて記事を作っていきましょう。