家にこもってるあいだ子どもが退屈しないですむにはどうすればいいかな?
コロナウィルスで学校が休校になっちゃった。
家にこもってるあいだ子どもが退屈しないですむにはどうすればいいかな?
新型コロナウィルスで学校が休校になってしまいましたね。
子供たちが家での時間を過ごすために使えるアプリや方法をご紹介します!
先が見えないコロナウィルス
新型コロナウィルスのこれ以上の拡散から子供達を守るために
全国の小学校、中学校、高校が休校になりました。
とても長い自宅待機ともいえる期間になりそうです。
やっぱり勉強でわからないところができてしまうのが心配ですよね。
学力低下を防ぐために
楽しんで取り組める【自宅学習サイト】【動画で学べるサイト】などをがっつり活用しちゃいましょう!!
紹介するのは
- スタディサプリ
- ぷりんとキッズ
- ちびむすドリル
- いちぶんのいち
をご紹介します!!
学校休校はいつからいつまで?
新型コロナウィルス拡散対策で全国の学校が休校となりました。
いつからいつまでかというと
3月2日から3月15日まで2週間です。
緊急事態宣言により5/6まで臨時休校となりました。(4/7発表)
期間は地域によって若干の違いがあると思われます。
自宅で学習対策
授業がなくなることになる今回の自宅待機、学校休校問題。
親としては子供をどのように過ごさせればいいのか、悩みますね。
まずは学習の遅れが心配です。
自宅で無料ダウンロードできる教材、アプリを使って勉強をし
学力の低下にならないようにしたいです。
では紹介していきますね。
スタディサプリ小学講座・中学講座
スタディサプリの人気講座でもある小学生講座と中学生講座です。
1度は目や耳にしたことがあると思います。
リクルートが提供するオンライン学習サービスです。
勉強が難しくなる小学校4年生から、中学生の定期テスト・高校受験対策までカバーする内容になっています。
昔は小学5年生から難しくなると言われていましたが、今は小学4年生から準備することで学習能力が違ってくるんですね。
スタディサプリは私立高校でも、生徒の自学習の補強になるようにと学校が契約していることもあるんです。
規模はとても大きく学校が採用しているので信頼は間違いなくお墨付き。
そのほかのおすすめの点は
●月額980円(税抜)でOK!
●自宅のパソコン・タブレットが塾になる!
●プロ講師のわかりやすい講義動画今なら2週間無料でお試し可能
●5教科18科目1万本以上の講義動画は見放題
●ドリルの正答率で、ポイントを見える化。
●お子さまの学習記録を、保護者にお知らせする機能!
●有料登録を行った場合でも、最大2週間無料。
月額980円ということは、計算すると他の平均的な塾費用より、
年間で約24万円お得なんです。
また自宅のパソコン・タブレットを使うので、専用の教材などを買う必要はありません。
これも他の塾より完全に節約型です。
月額たったの980円でプロ講師が教えるわかりやすい授業動画を見ることができます。
苦手克服から学習習慣の定着を目指しましょう!!
今なら2週間無料でお試し可能です。
さらに有料登録をしたあとも、最大2週間は無料で使うことができます。
動画の5教科18科目1万本以上というボリュームです。
これがいつでもどこでも見放題!
お子さまの学習記録を、保護者にお知らせする機能もあるので
まさに未来型学習といえます!
二週間試してみるのもいいですね。
ぷりんとキッズ
無料の学習プリントを提供してくれているサイト。

とにかく豊富な学習プリントです。
250万ダウンロードされている人気のサイトですが、企業ではなく個人サイトのようです。
内容はすっごくいいんですよ。

↑このお手伝いシートなんて休校期間にも大活躍しそうですよね。
で、しっかりお手伝いや学習ができたら表彰状をあげちゃいます。
これ、低学年だけかと思いきや高学年の男子であろうと結構よろこびますよ。
親、とくにママにほめられるのは気分がいいんですー。

女の子は地図が苦手です。

すべてA4コピー用紙で印刷できるすぐれものです。
ぜひチェックして取り入れてみてください !!
チェック >>>ぷりんとキッズ
ちびむすドリル小学生
小学館の無料学習プリント、教材プリント

出典 ホームページ
こちらはさすが小学館。市販の教材みたいな感じですね。

お子様に直接見せて気に入ったほうを使ってみてはいかかでしょう。
いちぶんのいち

「いちぶんのいち」もとても古くからある学習ぷりんとを提供している会社ですね。
なんと1967年からあるので一度は使ったことがあるママも多いのでは?
「いちぶんのいち」毎月20枚の学習プリントが配布されるシステムです。
- 毎月問題プリントと説明プリントの2冊セットが月の1回届く
- 1日1枚20分で無理なく自主的学習が身につく
- 会員専用「質問ダイヤル」利用できる
- 動画の学習サポートがある
- (幼児小学生向け)マークを集めると図書カードがもらえる
- 紹介制度500円クオカード
- 初回は0円
- 幼児650円 小学生820円 中学生1270円
コースも選ぶことができますね。


今回の休校期間に利用するのは、勝手が違うかもしれませんが
このまま新学年になってしまいます。
何かしら家庭で対策したいと考えているママが多いと思います。
毎回の無料の学習プリントをプリントアウトするのは大変なので
「いちぶんのいちの」ように定期的に学習プリントが送られてくるのを選択するのも良いと思いました。
なんとこの「いちぶんのいち」楽天通販で販売もされていましたー!
サイトです登録して契約するより、とりあえずお試し感覚で「買い切り」で我が子に会う内容か試せます!
|
認知症予防シニア向けの教材も面白いです!
買おうかな。。
|
以下は余談です。
全く勉強しないお子さんっていますよね。
「うちの子は、やればできると思うんです。」と言うお母さんはたくさんいました。
でもその言葉を言っていると子供も言葉通りに受け止めます。
(そのうち)やればできるんだ、(じゃあ、今じゃなくてもそのうちできるようになるかも、って思っちゃいます笑
本当に子供がやればできると思うには「やったら出来た」という小さな事で経験を繰り返すことが大切です。
自己肯定感の高い人は「小さな達成感」を繰り返して経験しています。
子供だっておんなじ!!
小さな問題、簡単な問題がちょいちょい解けるようになって
「あ、出来た」を繰り返すこと
それを身につけている子はどんなことでも伸びていきます。
大きなことをいってしまいましたが
習慣と意識づけは「育児」の1つであったなぁ、とつくずく思います。
親が「学び」興味をもつと子供はその「学び」に好意を持ちますよ!
長い休校期間で、母親はすごく大変になりますよね。
まず1日3食作るのも大変ですよー!
ここはちょっと腰をすえて
「子供の学習のこと」を考えてみてもいいですね!
ママがストレスにならないように、楽しんで乗り切ってほしいです!!
まとめ
普段からこれらのサイトを上手に使っていると
高い塾や宿題の多いところに行かなくても、学習する習慣が身につきます。
塾に入れれば成績が上がると私も思っていましたが、全く上がりませんでした。
名の知れた塾でも成績が上がるとは限りません!
子供は大人の顔色をしっかり見ているので
塾の講師と合わなければ勉強は全く頭に入らないのですよね。
塾に通わないでも成績の良いお子様って、この家庭のひと手間を楽しんでやっていたりします。
長期の休みと思って、レジャーではなく「学習を伸ばす」ことに、ポイントを置いて楽しく学びをするのもいいですね。
1人でもしっかり勉強と向き合える子供は、成績が伸びていきますよー!!
応援しています!頑張ってくださいね!